晧臺寺幼稚園ブログ
今年度のおもちゃの広場の日程
2018-04-18
こんにちは 
今年度も元気に始まり、園庭は子どもたちの笑い声が響いて
今年度も元気に始まり、園庭は子どもたちの笑い声が響いて
とっても賑やかな毎日です

今年度のおもちゃの広場の日程が決まりましたので
興味がある方は、ぜひ遊びに来られてください
興味がある方は、ぜひ遊びに来られてください
5月16日(水)
6月13日(水)
10月3日(水)
10月24日(水)
11月7日(水)
1月16日(水)
2月6日(水)
6月13日(水)
10月3日(水)
10月24日(水)
11月7日(水)
1月16日(水)
2月6日(水)
日程は変更がある場合がございますので、園に問い合わせていただければ幸いです。
また、毎週水曜日お天気の日には、園庭を開放してます
お友達を誘われて、気軽に遊びにきてください
また、毎週水曜日お天気の日には、園庭を開放してます
お友達を誘われて、気軽に遊びにきてください
伝承遊び♪
2018-01-24
雪やこんこ♪
2018-01-17
先日、長崎は大雪で、街は大混乱…
バスが動かず、休園された幼稚園も多かったようですが、
うちの幼稚園は、徒歩通園のため自由当園に

園庭の遊具や木は、真っ白


バスが動かず、休園された幼稚園も多かったようですが、
うちの幼稚園は、徒歩通園のため自由当園に
園庭の遊具や木は、真っ白
雪の中…
そりに乗って、お父さんに引っ張ってもらって当園する子や
長靴、手袋、マフラーの完全防備の子などなど、たくさん登園してきました

そりに乗って、お父さんに引っ張ってもらって当園する子や
長靴、手袋、マフラーの完全防備の子などなど、たくさん登園してきました
さぁ
みんなで雪遊びだ―

長崎には、滅多に降らない雪

雪合戦や雪だるま
とっても楽しい雪遊びでした

『あぁ~また雪が降らないかな~』 とお空にお願いしている子どもたちでした
亡小笹サキ園長先生1周忌
2017-11-08
朝晩は冷え込み、すっかり秋も深まってきました
来る11月10日は、早いもので亡園長先生の1周忌を迎えます。
子どもたち、お母さま方と一緒に、晧台寺内にあるお墓を参り、和尚様方にお経を唱えていただきながら、小さな手を合わせひとりひとり焼香をしました。
来る11月10日は、早いもので亡園長先生の1周忌を迎えます。
子どもたち、お母さま方と一緒に、晧台寺内にあるお墓を参り、和尚様方にお経を唱えていただきながら、小さな手を合わせひとりひとり焼香をしました。
『園長先生にどんなお話をした?』
と聞いてみると…
と聞いてみると…
『いつも天国から見守ってくれてありがとう
』
『天国でなにしてるのー
』
『園長先生だーいすき
』
『天国でなにしてるのー
『園長先生だーいすき
今でも変わらず、小笹園長先生が大好きな子どもたちです
誰もお願いせずとも…
毎日の登降園時に、園長先生のお墓の前を通り、子どもたちが手を合わせ参ってくれます。
毎日の登降園時に、園長先生のお墓の前を通り、子どもたちが手を合わせ参ってくれます。
他県へ引っ越しをして、転園したいお友達からも園長先生を思い、お供えが送られきました
そのお友達の気持ちも一緒に、お参りしてきました。
そのお友達の気持ちも一緒に、お参りしてきました。
ぎんなん拾い♪
2017-09-11
今日11日(月)強風
朝から園庭を掃除している職員のあたまをギンナンが

「きゃー どんっ
痛ーいもうやだ~
」
たくさんのギンナンがボトン
ボトン
ボトン
大粒の黄色い飴玉が降ってきました。
あっという間に木の下は ギンナンで敷き詰められ
「ギンナン幼稚園だね
」
「ギンナン町になったね
」と子どもたちの感想
早速 割り箸を使って ギンナン拾いに挑戦
朝から園庭を掃除している職員のあたまをギンナンが
「きゃー どんっ
たくさんのギンナンがボトン
大粒の黄色い飴玉が降ってきました。
あっという間に木の下は ギンナンで敷き詰められ
「ギンナン幼稚園だね
「ギンナン町になったね
早速 割り箸を使って ギンナン拾いに挑戦
悪戦苦闘の子どももいましたが・・・・・
「いいギンナンだね
」
「どんなのが、いいギンナンなの
」
「まーるくって、黄色いの
」
「臭くないのがいいんだよ
」
「違うよ
潰れたら臭いんだよ
」
「臭いけど、中の実は美味しいんだよ
」
「いいギンナンだね
「どんなのが、いいギンナンなの
「まーるくって、黄色いの
「臭くないのがいいんだよ
「違うよ
「臭いけど、中の実は美味しいんだよ
子どもたちの会話の中に、沢山の気付きや感性を感じたギンナン拾いでした
ここでギンナン拾い終了

午後からも、拾っていいことを約束して給食の準備に入りました
ここでギンナン拾い終了
午後からも、拾っていいことを約束して給食の準備に入りました